2015年09月15日
緑豆あまがし。
朝夕 涼しくなってきましたが・・・ みなさまいかがお過ごしでしょうか。
超 個人的な話ですが、
この夏の キング・オブ・スウィーツ は
緑豆あまがし でした !
声を大にして言いますが、
あまがしはおいしい~~!!
金時豆や小豆のあまがしもありますが、
夏は、緑豆がさっぱりしてて好きです。
倒れそうな身体と心を支えてくれました・・・。
しかも作り方は 超かんたん!
前の晩に豆と麦さえ漬けておけば、あとは煮るだけ。
秋めいてきたとはいえ、まだ日差しは強いですからね。
れっつ・くっきんぐ!
緑豆あまがし
緑豆(「青豆」の名称で見かけることも)
押し麦
塩 少々
砂糖
-- 前の日の晩 --
緑豆と押し麦をそれぞれ別の容器に入れて洗う。
たっぷりの水に漬けておく (豆は浸水すると膨らむので、膨らんでも水から出ないようにね!)
-- 朝 --
1 豆を水ごと鍋に移し、火にかけます。
2 あくがモコモコ出てきます。ぐつぐつきたら、一度ざるにあげて水を替え、再び火にかけます。
3 あくが出たらとって、豆がやわらかくなるまで煮ます。
4 豆が指でつぶせるぐらいになったら、押し麦をいれます。
5 10分ほど煮て、火を止めて砂糖と塩を投入。余熱で溶かします。
6 いったん荒熱をとって(好みで)もう一度一煮立ちさせてできあがり。
温かいうちに食べると、じんわりした美味しさ。
冷たくして食べると、さっぱりした美味しさがあります。
緑豆は体内の余分な熱をとる働きがあるらしいので、
「暑いー。バテるー。」 な時に もってこいです!!
2015年08月21日
はじまるよー!
毎日暑いです。
ベランダのバジルは台風を乗り越えて
尊敬の念を抱かせるほどに茂っております。
もうすぐお盆。
我が家の地域はこの季節、
ゲリラ的に各地の青年会のエイサーが見れたりして
季節を感じさせます。
夜、道端で結構な人だかりができていれば、たいていエイサー。
太鼓の音が響くと、見物人もどんどん増えていきます。
踊りが人を呼ぶ その感じが人間ぽくて好きです。
さて、ながらーーーく お休みしていましたが、
今回は 新たな試みのお知らせです。
へのこのことのはプロジェクトにお寄せいただいたことのはさんを
実際に手にとって見てもらう機会を作りたくて 考えました。
昨日から9月半ばあたりまで、
珈琲屋台 ひばり屋さん という 美味しいコーヒーと素敵な木陰のお店に
へのこのことのは 冊子 を置いてもらえることになりました
お店は、那覇国際通りのJALシティホテル裏側、
ニューパラダイス通りからさらにスージ道に入ったところにあります。
「素敵な木陰」と書いたのは、比喩でもなんでもなく
本当に屋根の無い 青空珈琲屋さんなので、
お店の営業もへのこと冊子も お天気との相談次第です。
雨の日はお休みだったり、曇りの日は冊子が無かったりします。
空の様子を見ながら、遊びに行ける方はぜひ行ってみてください。
週末などイベント出張のためにお休みになることもあるようです。
天候以外のお休みはブログをチェックしてくださいねー。
ちなみに・・・コーヒー以外の飲み物も美味しいです!!
ベランダのバジルは台風を乗り越えて
尊敬の念を抱かせるほどに茂っております。
もうすぐお盆。
我が家の地域はこの季節、
ゲリラ的に各地の青年会のエイサーが見れたりして
季節を感じさせます。
夜、道端で結構な人だかりができていれば、たいていエイサー。
太鼓の音が響くと、見物人もどんどん増えていきます。
踊りが人を呼ぶ その感じが人間ぽくて好きです。
さて、ながらーーーく お休みしていましたが、
今回は 新たな試みのお知らせです。
へのこのことのはプロジェクトにお寄せいただいたことのはさんを
実際に手にとって見てもらう機会を作りたくて 考えました。
昨日から9月半ばあたりまで、
珈琲屋台 ひばり屋さん という 美味しいコーヒーと素敵な木陰のお店に
へのこのことのは 冊子 を置いてもらえることになりました
お店は、那覇国際通りのJALシティホテル裏側、
ニューパラダイス通りからさらにスージ道に入ったところにあります。
「素敵な木陰」と書いたのは、比喩でもなんでもなく
本当に屋根の無い 青空珈琲屋さんなので、
お店の営業もへのこと冊子も お天気との相談次第です。
雨の日はお休みだったり、曇りの日は冊子が無かったりします。
空の様子を見ながら、遊びに行ける方はぜひ行ってみてください。
週末などイベント出張のためにお休みになることもあるようです。
天候以外のお休みはブログをチェックしてくださいねー。
ちなみに・・・コーヒー以外の飲み物も美味しいです!!
2015年07月13日
フライパンクッキー☆
おやつの定番、クッキー。
妙に憧れがある分野です。粉モノ。
オーブンがない我が家。
されども、フライパンで焼くのです。
ガチマイは簡単には諦めない。
作り方はいろいろなレシピを参考に、我流にしております。
お菓子作りは計量が鉄則!!と知りつつも、目分量。
そのためか、できあがりは若干ソフトクッキーでした。
まあ、自分が食べる分には このぐらいでもいいかなー。
材料もシンプル。
基本は 小麦粉、砂糖、ごま油 でできます。
みそを入れると美味しさがグレードアップする気がするので
今回はみそごまクッキーをご紹介。
みそごまクッキー (直径4cm が15~20個)
小麦粉 大体 2カップ
太白ごま油(ふつうのごま油でも) 2まわし
みそ 大さじ 1
砂糖 1/3カップ
水 少々
ごま お好みで(たくさんだと風味アップ、ただしまとまりにくくなる)
1 ボウルに小麦粉と砂糖を入れます。このとき、砂糖を大さじ1杯分残しておいてください。
2 手でよくまぜます。小麦粉をふるう代わりに、ここでたくさん空気を入れる気持ちで。
3 まん中にくぼみを作って ごま油を2まわし。
4 手でざっと混ぜます。かたまりは両手をすりあわせてほぐします。
粉と油をなじませて、しっとりさらさらの状態にします。
5 みそに1で残した砂糖をまぜ、4のボウルに入れます。
6 ごまも加えて手でざっと混ぜ、少しだけ水を加えます(ぎゅっと握ったらなんとかまとまる程度)。
※あまり水を入れると 焼きにくいです。若干ほろほろでOK
7 お団子みたいにまるめて手のひらで平たくし、フライパンに並べます。
8 弱火~中火の間でじっくり、焼き色がつくまで。
ほろほろ生地なので、焼き色がついてからひっくり返さないと割れます。
9 両面焼いたらできあがりー。温かくても冷めてもおいしー。
甘いものは大好きー!なんですが、お菓子を自分で作ろうとしたら、
砂糖の量・油の量にびびることが多くて。
なので、私の場合はスタンダードなレシピより油・砂糖控えめと思われます。
適当に、調節してみてください。
何はともあれ 実践してみたら自分の好みややり方が見えてきて面白いですよね。
お店で買うより時間がかかったり、出来上がりにムラがあるのですが、
愉しさが味わえるのは 豊かな時間だなーと思います。
妙に憧れがある分野です。粉モノ。
オーブンがない我が家。
されども、フライパンで焼くのです。
ガチマイは簡単には諦めない。
作り方はいろいろなレシピを参考に、我流にしております。
お菓子作りは計量が鉄則!!と知りつつも、目分量。
そのためか、できあがりは若干ソフトクッキーでした。
まあ、自分が食べる分には このぐらいでもいいかなー。
材料もシンプル。
基本は 小麦粉、砂糖、ごま油 でできます。
みそを入れると美味しさがグレードアップする気がするので
今回はみそごまクッキーをご紹介。
みそごまクッキー (直径4cm が15~20個)
小麦粉 大体 2カップ
太白ごま油(ふつうのごま油でも) 2まわし
みそ 大さじ 1
砂糖 1/3カップ
水 少々
ごま お好みで(たくさんだと風味アップ、ただしまとまりにくくなる)
1 ボウルに小麦粉と砂糖を入れます。このとき、砂糖を大さじ1杯分残しておいてください。
2 手でよくまぜます。小麦粉をふるう代わりに、ここでたくさん空気を入れる気持ちで。
3 まん中にくぼみを作って ごま油を2まわし。
4 手でざっと混ぜます。かたまりは両手をすりあわせてほぐします。
粉と油をなじませて、しっとりさらさらの状態にします。
5 みそに1で残した砂糖をまぜ、4のボウルに入れます。
6 ごまも加えて手でざっと混ぜ、少しだけ水を加えます(ぎゅっと握ったらなんとかまとまる程度)。
※あまり水を入れると 焼きにくいです。若干ほろほろでOK
7 お団子みたいにまるめて手のひらで平たくし、フライパンに並べます。
8 弱火~中火の間でじっくり、焼き色がつくまで。
ほろほろ生地なので、焼き色がついてからひっくり返さないと割れます。
9 両面焼いたらできあがりー。温かくても冷めてもおいしー。
甘いものは大好きー!なんですが、お菓子を自分で作ろうとしたら、
砂糖の量・油の量にびびることが多くて。
なので、私の場合はスタンダードなレシピより油・砂糖控えめと思われます。
適当に、調節してみてください。
何はともあれ 実践してみたら自分の好みややり方が見えてきて面白いですよね。
お店で買うより時間がかかったり、出来上がりにムラがあるのですが、
愉しさが味わえるのは 豊かな時間だなーと思います。
2015年07月09日
ゴーヤーマウス
台風だ~!!
ということで、ベランダのゴーヤーを全部 収穫しました。
みんなまだ小さかったのですが、強風には耐えられそうもなかったので。
写真に撮ったら、ゴーヤーというより 野ねずみみたい。
チウチウ 鳴く声が聞こえてきそうです。
このゴーヤーマウスたち、夜には佃煮になる運命です。
ゴーヤーの佃煮 (こちらのページを参考にしましたよ)
1 ゴーヤーは種とわたを取って、せん切り。
2 生姜はみじん切り。たくさん入れるほどピリ辛に。
3 ゴーヤーに塩をふって10分ほどおく。
4 鍋に水気を切ったゴーヤー、生姜、砂糖、醤油を入れて弱火にかける。
5 生姜から水分が出てきたら中火にし、水気がなくなるまで煮詰めてできあがり。
ご飯のお供によいですよー。
苦味と辛味があるので、大人向きなのかもしれません。
私は砂糖:醤油=1:1ぐらいの割合でやりましたが、好みで調整してください。
さて、ほぼ休眠状態にある へのこのことのはプロジェクト、これまでに84枚のお葉書が届きました。
これらをアルバムに収めて、ただいま 出番待ちです。
展示会を開けるお店やスペースを探しています。
「私のとこでやってもいいよ!」という方がいらっしゃいましたら、お気軽に声をかけてくださーい。
ということで、ベランダのゴーヤーを全部 収穫しました。
みんなまだ小さかったのですが、強風には耐えられそうもなかったので。
写真に撮ったら、ゴーヤーというより 野ねずみみたい。
チウチウ 鳴く声が聞こえてきそうです。
このゴーヤーマウスたち、夜には佃煮になる運命です。
ゴーヤーの佃煮 (こちらのページを参考にしましたよ)
1 ゴーヤーは種とわたを取って、せん切り。
2 生姜はみじん切り。たくさん入れるほどピリ辛に。
3 ゴーヤーに塩をふって10分ほどおく。
4 鍋に水気を切ったゴーヤー、生姜、砂糖、醤油を入れて弱火にかける。
5 生姜から水分が出てきたら中火にし、水気がなくなるまで煮詰めてできあがり。
ご飯のお供によいですよー。
苦味と辛味があるので、大人向きなのかもしれません。
私は砂糖:醤油=1:1ぐらいの割合でやりましたが、好みで調整してください。
さて、ほぼ休眠状態にある へのこのことのはプロジェクト、これまでに84枚のお葉書が届きました。
これらをアルバムに収めて、ただいま 出番待ちです。
展示会を開けるお店やスペースを探しています。
「私のとこでやってもいいよ!」という方がいらっしゃいましたら、お気軽に声をかけてくださーい。
2015年06月23日
2015年06月23日
2015年06月15日
筋肉痛
運動不足がたたって、一度筋肉痛をしたら2日ぐらい痛みが続く・・・
なんとも悲しい書き出しになりました。
みなさま いかがお過ごしですか。
この長ーいご無沙汰期間に、へのこのことのはは何の活動をしていたかというと・・・
それぞれ、ぼちぼちと細々とハガキを配ったり配らなかったりしてました。
えー、募集の〆切って6月末じゃん!もうすぐじゃん!
声を大にして言ったところで、過ぎ去った時は戻らないのでございます。
さーて、、・・・どうしようかな(´・ω・`)
一発逆転の奥の手があったら繰り出すところですが、無い。
行き詰っているというか、暑くて考える気力がないというか。
衣食足りて礼節を知る ってやつですね。
十分足りてるのに 何を贅沢な・・・と我ながらツッコミたくなりますが、
もとがひ弱なので、すぐにヘタレてしまうんですね。
これは暑さを吹き飛ばすような美味しい何かを食べて、作戦会議ですな。
三人寄れば文殊の知恵。
何かしら出てくるでしょう!
最後に力強いゴーヤー様を。
おれの季節だー!!感がみなぎっております。
ゴーヤー食べてエネルギーもらお。
なんとも悲しい書き出しになりました。
みなさま いかがお過ごしですか。
この長ーいご無沙汰期間に、へのこのことのはは何の活動をしていたかというと・・・
それぞれ、ぼちぼちと細々とハガキを配ったり配らなかったりしてました。
えー、募集の〆切って6月末じゃん!もうすぐじゃん!
声を大にして言ったところで、過ぎ去った時は戻らないのでございます。
さーて、、・・・どうしようかな(´・ω・`)
一発逆転の奥の手があったら繰り出すところですが、無い。
行き詰っているというか、暑くて考える気力がないというか。
衣食足りて礼節を知る ってやつですね。
十分足りてるのに 何を贅沢な・・・と我ながらツッコミたくなりますが、
もとがひ弱なので、すぐにヘタレてしまうんですね。
これは暑さを吹き飛ばすような美味しい何かを食べて、作戦会議ですな。
三人寄れば文殊の知恵。
何かしら出てくるでしょう!
最後に力強いゴーヤー様を。
おれの季節だー!!感がみなぎっております。
ゴーヤー食べてエネルギーもらお。
2015年06月09日
リハビリ!
だいぶ長いことご無沙汰してました。
梅雨に入り、夏も本格化してきた今日この頃。
いいかげんブログを書こうということで、
まずはハードルを低く、パソコン前に座る習慣から・・・
本当は 我が家で勢い良く成長している
ゴーヤー様とキュウリ様の写真をアップしたかったのですが、
なんどチャレンジしても写真を貼り付けられなかったので、あきらめます。
緑のカーテン、アサガオの種ももらったのだけど
食べ物は気合が違うのか、食べ物しか育ちません。
そしてこの夏は、ウリ科祭りなのです。
梅雨に入り、夏も本格化してきた今日この頃。
いいかげんブログを書こうということで、
まずはハードルを低く、パソコン前に座る習慣から・・・
本当は 我が家で勢い良く成長している
ゴーヤー様とキュウリ様の写真をアップしたかったのですが、
なんどチャレンジしても写真を貼り付けられなかったので、あきらめます。
緑のカーテン、アサガオの種ももらったのだけど
食べ物は気合が違うのか、食べ物しか育ちません。
そしてこの夏は、ウリ科祭りなのです。